バイブレーションは、いま、新たな次元に到達した。スライスは、バイブレーションに求められる性能を極限まで高めたルアーだ。泳ぎ、飛距離、フォール姿勢、レスポンス、バランス、汎用性……、すべての面において、極めて高いパフォーマンスを約束する。そしてそのことは、スライスを数投するだけでわかってもらえることだろう。
まず、キャスティング。ルアーが回転することなく、テールを最後の最後まで着水点に向ける。あの「スカッ!」という抵抗感のない会心の一投が何投でも続くイメージだ。続いて着水後にリトリーブに入ろうとすると、意外にもその直前に、あなたはスライスの能力の高さに驚かされることだろう。リールのベールを返してラインにテンションがかかると、その瞬間から手元に振動を感じる。レスポンスが良すぎるために、ラインテンションだけでルアーが動き初めているのだ。もっとも、単にレスポンスが良いだけでないことは、実際にリトリーブを始めると気づいてもらえるはずだ。低速でも手元にしっかり動きが伝わるほどにキビキビ動くが、高速でも水面から飛び出したり、バランスを崩して左右に軌道が逸れたりしない。高度なバランス設計も、スライスが持つ特徴のひとつなのだ。
そして、こうしたスライスの極めて高いバイブレーションとしてのポテンシャルは、他を圧倒するテスト回数と確かな技術力により裏付けされている。マリアスタッフは、スライスの開発にあたり徹底してテストを繰り返してきた。ただし、それはテストの回数、言い換えればテストした“日数”が多いことだけを意味しない。マリアは自社で金型からルアーを作る技術を持ち、毎日のテスト結果を踏まえ、また新たな形状のウエイトなどを即座に作ることができる。だからテストした“種類”が多い。それゆえ製品の性能を極限まで高めることができたのだ。
こうして完成したスライスだが、汎用性も極めて高いレベルに仕上がった。シーズンを問わず、昼も夜も、港湾部でも河川でも干潟でも沖堤でも、あらゆるシチュエーションに対応する。アングラーのレベルも問わない。誰もが、いつでも、どこでも、その性能を感じ取れるはずだ。
そこにあるのは、バイブレーションの到達点。
革新という核心を感じてみてほしい。
スライスの泳ぎの大きな特徴は、レスポンスの良さ。低速からキビキビ泳ぐので、バイブレーションながら、じっくりポイントを狙うことができる。手元にしっかり振動が伝わるため、より低速でのリトリーブも可能になる。
スイミング姿勢については、他のバイブレーションと比べて水平気味で、高速リトリーブ時には、かなり水平状態に近づく。頭下がりのバイブレーションは高速引きでバランスを崩しやすいうえ、引き重りにもつながる。そのため、このようなスイム姿勢になるようにボディが設計されている。また、水平に近い姿勢のバイブレーションは、実際のベイトが泳ぐ姿勢にも近く、ターゲットに違和感を与えづらいという利点もある。
安定感のある泳ぎもスライスの特徴。直進性能に優れ、高速リトリーブでもバランスを崩さず狙ったラインを通すことができる。デイゲームのストラクチャー撃ちなどにも最適だ。また、水面からも飛び出しづらいので、広範囲を高速で探るサーチベイトとしても活躍。高いバランス性能を生かした河川でのドリフト釣法も試してもらいたい。


飛ぶバイブレーションは数多くある。しかし、コンスタントに飛ばせないないと意味がない。10回に1回飛んでも仕方がないし、2回に1回でも最初の1投が半端な場所に飛んでしまえば、魚を散らすことにもなる。キャストしたルアーは、ラインの抵抗でラインアイが手前(アングラー側)に向くものだが、バイブレーションの場合、ラインアイの位置の関係でどうしても飛行姿勢が立ち気味になる(テールが上を向く)。そのため、ルアーが回ってしまい、コンスタントに飛距離が出ないのだ。そこでスライスは、ウエイトをやや後方に配置し、飛行姿勢が立たないようにした。ただし、ウエイトを後方にしすぎると今度は泳ぎが悪くなるので、そこの最適なバランスをとっている。だからコンスタントに、抵抗感のない会心の一投が続く。
スライスは一定角度を保ったままフォールする。既存のバイブレーションは、クルクル螺旋状に回転しながらフォールするものがほとんどだが、このためにフックとリーダーが絡まる現象が起きる。こうなると、その一投はもう完全に無駄になる。水平姿勢で沈下するスライスは、「ここぞ」というときの大切な一投をふいにしない。また、ターゲットにとって水平に沈下するルアーは狙いやすく、フォール中のバイト数も大幅に増える。
カラーラインアップは全部で17色。定番のイワシ系カラー、チャート系、レッドヘッドなどに加え、ケイムラカラー、グローカラーもラインナップ。24時間、あらゆるフィールドに対応する。なお、キャスト回数の多いバイブレーションは、ボトム、岸壁、ストラクチャー、フックなどとの接触により塗装にダメージを受けやすく、せっかくのカラー効果、フラッシング効果も釣行のたびに低下してしまうことが多い。この点、マリアのルアーは塗膜の強度テストを行なうなど、塗装に徹底的にコストと時間を費やしているから何回も繰り返し使ってもらえる。自社のルアーを長く使ってもらいたいマリアのこだわりだ。
55湾奥ケイムラボラ
55ボーンヘッド
55ケイムラ透けアミ
70
55モザイクコットンキャンディ
70
55エビグロー
70
モザイクケイムラ
70
ケイムラキビナゴ
70
アジグロー
70
55イワシ
70
55アピールイワシ
70
55湾奥イワシ
70
55アカキン
70
55チャートパール
70
55レッドヘッド
70
55ハーフコットンキャンディ
70
55透けグリーン
70
55ケイムラ透けイワシ
70
55ケイムラコットンキャンディ
70
55ボラグロー
70
55ゼブラグロー
