「新しい釣漁業の技術」山下楠太郎
119/194

121餌の喰い方のところをくわしくお読みになればおわかりになるわけでありますが、このような魚の習性に基づいて漁具の構成や漁法を研究しなければなりません。又、山下式ではゴムョリトリのあるため、一本爪の釣針でも魚の口を切らしたりしません。釣針も錆びが出たものは釣獲率を低下させますから、必ず取り替えて下さい。釣針はぴかぴか光ったものならば、魚が恐怖や不環付曳縄釣針いので、仕方なく一本爪の釣針を付けているのです。二本爪のものなど、魚の習性や餌の喰い方などの点から考えると使うことは愚かしいことという外ありません。麻糸で動きがよく、汲い込みやすくなっているので、一本爪の釣針はなおさら、魚の口腔深くかかり、深がかりとなり、がっちり、かかってはずれないわけであります。第一編のその比重の関係から水になじみやすく、柔かくなり魚が汲い込みやすく、釣針に自由をあたえます。麻糸以外ではナイロン糸を使います。ゴールデンベイトの足の途中から釣針が出ていると、釣針に足がからんで、餌がぐるぐるまわったり、数多く切られたゴールデンベイトの足の動きを不活発にして動きを悪くするので、魚の喰いもわるくしますし、擬餌も傷たみます。(5)曳繍釣について「釣針は二本爪のものは使用致しません」・一本爪の釣針のゴールデンベイト引細釣は十号から二十号と大きいものまであり、がっちりかかってはずれません。一一本爪の釣針は餌の動きをわるくして、魚の喰う率を低下させます。魚は釣針の無い餌には夢中になってむしやぶりつきますが、釣針を付けるとそうしたことをためらいます。たまたま釣針からはずれた餌がひらひらと海中をただようと猛然とそれを捕食するのをみてもお判りでしょう。釣針がないのが一番よいのですが、なければ釣ることが出来な

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です